| 1 | 常林寺 | 白滝の水にそそぎしむつのちり 大悲のめぐむ有難き世や |
| 2 | 長円寺 | 極楽ははちすの上とききながら しばしば願え法の誓いに |
| 3 | 蓮馨寺 | 有難き誓いをここに蓮馨寺 ひらくお花の実りなりけり |
| 4 | 法華寺 | よろずよの変わらぬ色の竹林寺 千尋に余る御仏の慈悲 |
| 5 | 観音堂 | そり橋を渡りて行けば駒方の 麓に拝む御仏の影 |
| 6 | 慈雲寺 | ありがたき仏の恵みあをぎつつ 心晴れ行く慈雲寺の庭 |
| 7 | 蔵六寺 | もろともに参る心は宝住寺 みそのの花や錦なるらん |
| 8 | 清水寺 | 松風の音も涼しき清水寺 心澄まして拝む御仏 |
| 9 | 全徳寺 | 八千代へし仏のさくのに新見堂 花も盛の桜なるらん |
| 10 | 国清寺 | いくちにも拝む奈古谷の国清寺 大悲の恵み深き池水 |
| 11 | 慈光院 | 正法に心を持てよ我も人 只有難きのりに合う身は |
| 12 | 香山寺 | 法華経の山木の奥の観世音 香のかおりもたへむ山寺 |
| 13 | 長昌院 | 東方の薬師の寺の観世音 薬となれやのきの沢水 |
| 14 | 明応寺 | やつはしをわけてゆけば明応寺 仏のちかい深き井の水 |
| 15 | 竹慶院 | へんつうの誓いもみたけ権現の り志ようも共に新たなりけり |
| 16 | 北条寺 | 二つなき阿弥陀の光移りよし 大悲大慈の誓いたのもし |
| 17 | 華尊院 | おのずから法の急に咲く梅の 花を尊ぶ寺のさし入り |
| 18 | 願成就院 | 八幡山麓に拝む観世音 りょうの願い成就院かな |
| 19 | 信光寺 | 玉ノ井のゐの湧くや泉の信光寺 ほとけの誓い深きいの水 |
| 20 | 観音寺 | 沢水をつたへて行けば観音寺 鐘の響きにうつる鳴滝 |
| 21 | 陽進寺 | 願え只因果の廻る車坂 大悲の池の鏡なるらん |
| 22 | 龍泉寺 | 野も過ぎて山路に向かう龍泉寺 くりをも深き水の流れ |
| 23 | 来迎寺 | たづねきし三津の浜辺の来迎寺 法のふなででうれしかりけり |
| 24 | 観音堂 | 法のふね風重く渡る重寺の 海より深き観音の慈悲 |
| 25 | 慶寿院 | 後の世を願う心は慶寿院 大悲大慈の誓い尊き |
| 26 | 瑞應寺 | 暫し世を森の木陰にやすらへて うべなき法のつきをみじかな |
| 27 | 澄楽寺 | きふずかや三福の里の観世音 行基の徳のあらたなりけり |
| 28 | 常雲寺 | 雨空も晴れ渡るなり常雲寺 かげなく照らす御仏の月 |
| 29 | 観音堂 | 座禅石ながめも飽きぬ富士の空 仏の誓いたのもしき里 |
|
30
|
洞泉院 | 朝夕に光いやます観世音 ちかいも重き大仁の寺 |
| 31 | 玉洞院 | 水晶の山を照らせるみほとけの ちかいを仰ぐ合掌寺かな |
| 32 | 昌徳院 | かの岸に渡す船路が狩野川の 水にも浮かぶのりの月かな |
| 33 | 修禅寺 | 滝の湯に注ぎ明けたるおいずりを 納めて無事に帰るふつさと |