龍泉寺のお盆前の環境整備終了
平成18年7月16日
この地域(伊豆の国市から伊豆市にかけて)では7月31日から8月1日がお盆(晦日盆)であり、やまの斜面に広い墓地ががある龍泉寺では毎年檀家などによるお盆前環境整備が実施されている。数日前の天気予報では降水確率が5,60%と悪く、事前に連絡してある予備日の17日(海の日)も同様な予報、万が一の場合は次の日曜日(23日)と総代さんと気をもんでいました。早朝雨が降ったのですが6時前には雨も上がり曇り空の中絶好の作業日和となりました。
8時前には電動草刈器やかま、剪定ハサミなど持った方々がぞくぞくと集まり総勢は56名となりました。内訳は長瀬地区42名、他地区9名、他檀家墓地利用者3名と住職、副住職で遠くは箱根町からかけつけてくれました。農家の方が多く、半数以上が電動草刈を持ってきていただいたので作業も早く進み、10時前には終了することができました。
斜面がきつい場所でも電動草刈機は作業が早いです。大量にでた下草などはしばらく乾かして、8月になってから総代、地区役員で処分します。
下草や枝を剪定してすっきりとした景観となった本堂前