三島市仏教会の新体制での花祭りが実施される h20,4,1
今年の1月28日に三島市仏教会(57ケ寺)の総会が行われ、仏教会長以下13名の役員が交替しました。日蓮系、禅系、浄土系が2年交替で運営しますが本年度は禅系では臨済宗と曹洞宗がありますので12年に1回の仏教会長が臨済宗に回ってきました。昨年末に仏教会長が心経寺、事務局(専務理事)が私ということで新年度の行事に向けて準備して、最初の行事を迎えることになりました。新体制での4月の花祭りは例年仏教会長寺院において実施されてきているので総会終了後会長が候補者を選定しいただきましたのでスム−ズに準備することができました。花祭り前日は雨が降り寒い一日でしたが当日は打って変わってすばらしい晴天に恵まれ、また近くの三島大社の桜も満開となるなど『釈尊降誕会(花まつり)』にふさわしい日となりました。会場が仏教会長の寺でしたので会長以下7人の臨済宗の和尚がかけつけてくれ盛大に法要が行われた。
花祭の式次第は以下の通りで実施した。
1、日時・場所 平成20年4月1日(火) 1時より 場所 心経寺(大宮町)
2、日程 12:00役員集合
12:30受付開始 仏教婦人会
13:00第一部 釈尊降誕会法要 式衆 臨済宗寺院他
13:40仏教讃歌 仏教婦人会
13:55仏教文化講演会
講師 臨済宗妙心寺派住職 願行寺(伊東市) 牛込覚心氏
演題『釈尊降誕のお経の一つより』
15:00 行事終了
花祭り法要 心経寺檀家による献灯・献花
願行寺住職 牛込覚心氏の仏教講演 『釈尊降誕のお経の一つより』 写真提供「サンセ−(伊東市)」