那賀郡(現在の西伊豆方面)--1社
伊豆中央部の第六天

三島

 伊豆地区の歴史書の定番である『伊豆志稿』『増訂・豆州志稿』によると伊豆地方の第六天の総数は50社にのぼることが書かれている。江戸期の寛政12年に秋山富南によって著された『伊豆志稿』を明治21年に萩原父子が『増訂・豆州志稿』として増訂したものである。この中より現在の田方地区(函南町〜修善寺町)を下記にあげてみたい。
 【旧】--江戸期の旧称  【増】--明治期の萩原父子の増訂
 ※萩原父子は田方地区の有力な神道家で、伊豆地方の神社が明治維新をはさんで大きな影響をあたえた人物である。ちなみにこの萩原家は現在私が兼務している江戸時代の臨済宗の大寺院「曹源寺」の檀家であったが、神道の名のもとに曹源寺に大きな影響を与え、檀家がほとんど神道に変わってしまい、現在は5軒しか残っていない。

@
君沢郡(現在の三島、韮山、三津〜西伊豆海岸)--16社
A田方郡(現在の函南〜修善寺方面)--17社
B那賀郡(現在の西伊豆方面)--1社
C賀茂郡(現在の伊東〜南伊豆方面)--14社

 君沢郡(現在の三島、韮山、三津〜西伊豆海岸)--16社
    地区  現在地   【旧】     【増】       備考
 三島町柴
 三島市芝本町 第六天 村社芝岡神社  祭神不明或伝高皇産霊神
 梅名村
 三島市梅名 右内神社 村社右内神社  境内社に第六天
 一町田村  三島市一町田 第六天    
 長伏村  三島市長伏 第六天    
 安久村  三島市安久 第六天     
 重寺村  沼津市重寺 白山権現  村社白山権現  境内社に第六天
 江梨村  沼津市江梨 第六天     
 重須村  沼津市重須 第六天     
 北江間村  伊豆長岡町北江間 第六天    珍場神社
 北江間村  伊豆長岡町北江間 第六天 
長塚神社 
 小坂村  伊豆長岡町小坂 子神  村社子神神社  別段に皇産霊を合祀
大沢村   修善寺町大沢 子ノ権現  村社子神社  相段に第六天 
上修善寺村
 修善寺町 山王社  郷社兼村社日枝神社  相段に第六天
上修善寺村紙谷  修善寺町 第六天2洞     
 戸田村  田方郡戸田村 第六天     
 戸田村  田方郡戸田村 第六天     
 田方郡(現在の函南〜修善寺方面)--17社
     地区     現在地   【旧】     【増】       備考
畑村
函南町畑毛  第六天神 村社皇産霊神社  祭神高皇産霊神、神皇産霊神
桑原村
函南町桑原  白山神社   配祀第六天 
大土井村 函南町大土肥  第六天     
南条村 韮山町南条  若宮八幡  村社若宮神社  別段に第六天等十座
奈古谷村 韮山町奈古谷  第六天他    石神二などこの類の社甚だ多し 
三福村  大仁町三福  第六天     
三福村  大仁町三福  熊野権現  村社熊野神社  境内社に第六天合祀 
守木村  大仁町守木  第六天  無格社第六天社  祭神不明或云高皇産霊神 
大平村  修善寺町大平  第六天     
大平村  修善寺町大平  高皇明神 村社高皇産霊神社   
下船原村  天城湯ヶ島町下船原  第六天  村社高皇産霊神社  祭神高皇産霊神 
大平柿木村赤崩  天城湯ヶ島町大平柿木  天王祠  村社八坂神社  相段に第六天神 
本柿木村 天城湯ヶ島町本柿木  第六天     
本柿木村  天城湯ヶ島町本柿木  大神社  相段に第六天   
門野原村  天城湯ヶ島町門野原 諏訪明神 村社門野原神社  別段に第六天を合祀 
市山村  天城湯ヶ島町市山 山神  村社市山神社  相段六座 第六天
東原村  天城湯ヶ島町東原 若宮八幡  別段 第六天合祀   

江梨

戸田

韮山

大仁

大平