北条早雲の第三子として生まれ、幼名を菊寿丸実名は長綱、僧名を宗哲号して幻庵と称する。幻庵は早雲が三島大社に参籠した明応2年(1493年)秋に生まれた。北条家滅亡の半年前97歳で没したが、後北条の興亡そのものであったとされている。
幻庵は幼少より箱根権現に入寺し、のち近江三井寺にて修行、その後箱根権現別当になる。早雲が没してからは後北条一族の重鎮として活躍、武将としてまた一流の文化人・教養人として北条五代の支柱のような存在であった。幻庵が残した『幻庵覚書』は礼儀作法の書として有名であり、当時の風俗、儀式など知ることができるなど北条早雲の人柄をそのまま引き継いだといわれている人物である。また『小田原衆所領役帳』では北条家家臣団の中では最高の5442貫を有する。小机(現横浜)の城主で小机衆や三浦衆の家臣団を指揮し、軍事面や領国支配に属する朱印状や印判状を数多く伝えた。
年代 | 織田・徳川家 | 北条家・幻庵一族の動向 | 武田家 | 上杉家 |
1567 | 新三郎-祐泉寺建立 早雲寺第八世開山 ※新三郎氏信-幻庵の所領継承 |
※北条家とは同盟 | ||
1568 |
信長上洛 | |||
1569 | 新三郎・弟長順蒲原城にて戦死 幻庵、氏康の子を娘婿に |
![]() |
||
1570 | 上杉家と同盟 幻庵の娘婿--上杉家へ人質 ※後氏隆(新三郎の子)が後継へ 氏康死亡 |
![]() |
三郎影虎として 謙信の養子へ |
|
1572 | 三方原で敗北 | ![]() ![]() |
信玄--家康軍に勝利 | |
1573 | 信玄死亡 | |||
1575 | ![]() 長篠の戦い |
![]() 氏政の妹を勝頼に嫁がせる |
勝頼敗北![]() |
|
1578 | 駿河侵攻 | 氏政--景虎支援 ![]() 龍泉寺建立? 早雲寺第八世開山 |
![]() ![]() |
謙信死亡 ※後継者争い 景勝(謙信姉の子) 三郎景虎戦死 景勝後継者に |
1579 | 氏政・幻庵対抗 ![]() 韮山城--龍泉寺--長浜城 長浜城(北条水軍の拡充) ※補給路に関係して建立? (山越えル−ト) |
勝頼伊豆侵攻 ※武田水軍 (今川水軍踏襲) |
||
1582 〜1583 |
武田領侵入 本能寺の変 信長死去 |
![]() |
勝頼死亡 武田家滅亡 |
|
1589 | 影の指導者北条幻庵死去 97才 |
|||
1590 | 秀吉軍 小田原征伐 |
![]() 氏隆(氏信の長子)--氏直と 高野山に追放 |
||
1600 | ※1598 秀吉死亡 関が原の 戦い |
西軍に味方し 領土30万石に 減少 |
||
1603 〜 |
家康 江戸幕府開く |
氏隆--四国生駒家へ仕官 その後不明 家光時代早雲寺末寺再興 |