小雨降る中恒例の龍泉寺
       環境美化が実施  
h24,7,15

兼業農家の方も多く電動草刈り機を多くの方が持参していただいたので作業が大変はかどります

ホーム

斜面の草木も早く伐採できますが途中から雨が降り出すなどその草木の片づけが大変でした。

 前日の午前中は降水確率20%という天気予報でしたが7時頃雨が少し降りました。ただその後は直ぐやみ開始時間8時頃には雲の流れは速かったが空も明るくなってきました。ただ数日前の降雨と急に気温が上がったためか大変蒸し暑い中の境内環境美化となりちょっと作業しても大量の汗が噴き出す状態でした。1時間ほどの作業後水の補強を兼ねて小休止していましたら近くの西側の山がかすみ始めると急激に雨が降り出ししばらくは本堂の周りで30分ほど雨宿りとなってしまいました。ただ雲の流れも早くすぐ雨もやみましたので再度作業を開始しました。、ただ小雨でしたが断続的にふり作業着もびしょぬれの状態になってしまった方も多かったのではないでしょうか。約2時間の作業でしたが61名の方が参加していただきましたが数件の家では2人も作業に出ていただけました。
 刈り取った大量の草木はお盆(この地方ではみそか盆:7/31,8/1)の供物とともに8月の第一日曜日に役員総出で焼却します。ちなみに以前は精霊流しとして龍泉寺前の長瀬川などに流していましたが10数年前から川の淵(龍泉寺駐車場)に備えた台の上にまとめ、8月3日の夕方住職が供養した後役員が焼却炉に運んでいます。

檀家総代の内田則昭氏の指示のもと作業を開始:この時は雨の心配もなかったのです-------。