梅雨末期束の間の好天気の中
第六天祭りが実施された H24,7,16
メーンイベントのじゃんけん大会の景品の品々:担当者の苦労がよくわかります。安くて、皆に喜んでいただける品々の工夫
本堂前は木陰があるが場所が狭いため山門前の道路東側にテーブル席を設けてある。風はあったがあつそう--------。
全国各地梅雨末期の雨で多大な被害が及んでいる今日この頃この地域も13,14日と雨が続きその影響がやや心配されたのですが朝から絶好の好天気に恵まれました。第六天社の清掃などにも予定より30分前から集まりだし早め早めに諸準備にあたっていました。大社町の子供シャギリでは低学年の参加が目立ち総勢で50名ほどそしてその子供たちに付き添う若い母親も多かったです。下記の諸準備に当たっては一か月前の会合から始まって多くのボランティアの方々によって運営されています。イベント開始の午後2時頃は風が出てきたとはいえ日陰でも34度のこの夏一番の暑さとなりました。
第六尊天例祭実施内容
1、9:00 お社清掃 2、10:00こどもシャギリ
3、10:30 祭事--祐泉寺副住職 4、11:00イベント準備
5、14:00 イベント開始
@スーパーボールすくい Aお菓子プレゼント Bヨーヨーつり Cかき氷 D生ビール Eラムネ・ジュース Fバーベキュー
6, 16:00 じゃんけん大会
7、17:30 イベント終了
じゃんけん大会開始30分前からあちらこちらでじゃんけん大会の練習の掛け声が聞こえてきました。最初の1番目の景品は扇風機、2番目は大クワガタなど景品集めに担当者の工夫が------。
二か所で一番人気のバーベキュウのセットを交代でしているようだがこの炎天下一番大変な担当です
イベントの開始時間午後4時頃には日陰でも34度とこの夏一番の気温になった
30名ほどの信者、ボランティアの方々が祭事に参加
付き添いの若い母親の参加が目立ちました
多くの地域の人たちが見守る中大社町子供シャギリが実施された:8月15日からの三島大社夏祭りのリハーサルになっています