9/14 湧水の吹き出し口付近で多少花が見られる。
5、清住緑地(湧水水源地)
9/14 毎年水の苑緑地ではみしま梅花藻の花が川一面に咲き乱れるのだが今年は最盛期の6月でも少なく現在はごくわずかしか咲いていません
4、源兵衛川(水の苑緑)
みしま梅花藻を年間通じて管理をしている場所で花はだいぶ少なくなったが市内で一番遅くまで花が見られる場所
3、みしま梅花藻の里
湧水量が安定しており水面上から花が出て、一番身近でみれる場所
2、雷井戸
桜川水門下100mの御殿川付近:途中から冬期でも枯れない湧水が流れ込み梅花藻の生育がよい。花は最盛期に比べて少ないが小さい花が水中で咲いているがまじかで見られないのが残念な場所
1、御殿川(桜川支流)---今年は源兵衛川よりもみしま梅花藻の花が見られた川
三島の湧水の最盛期を迎えるこの季節は水量が多く源平衛川の川の中にある遊歩道の一部が水没していまうのだが今年は何とか靴がぬれずに歩けます。みしま梅花藻の株も豊富な水量の中、川一面に広がっている様子も随所に見かけられます。ただ梅花藻の花は最盛期を過ぎ、一部の場所でしか見れれなくなってきており特に源兵衛川の水の苑緑地を中心とした場所ではほとんど見られなくなっていた。そのかわり桜川支流の御殿川では若干花の群生は少なくなったが深さをました川の中を小さな花がゆらいでいるのを見ることができます。
まだ見れるみしま梅花藻の花 h27,9,4