龍泉寺(兼務)山門下流の長瀬川で
    20匹の蛍が乱舞 
h28,5,22

 毎年5月中旬ころになると龍泉寺山門の前の長瀬川で蛍が見られたという情報が10年前頃から聞かれるようになってきましたがまだ見たことはありませんでした。昔は蛍が当たり前のようにいたのですが田畑に使う農薬や家庭排水が流れ込むようになり、また上流にダムができ水量調整がなされしばらく蛍が見られるのは人家が少ない最上流しかいませんでした。最近田畑特に水を使う田んぼを管理する方が減り放棄が目立つようになったことも蛍の復活と関係があるかもしれません。とにかく水がきれいになったことは喜ばしい限りと思います。
 昨日龍泉寺の地区役員会が午後7時に開く予定でしたので事前にカメラ(オリンパスXZ-1)と三脚、リモートを用意して出かけました。7時40分ほどで会議が終わり役員さんと一緒に山門の橋から下流を見ましたら多くの蛍が飛び交う場面に出会うことができました。ただここの蛍は行動範囲が広くの墓地(100m位)まで飛んでいるものもあり動きも素早く、また近くに該当の光もありカメラ撮影には大変苦労しました。

街頭や月明りと動きが早いため30枚ほど撮った一部(単画)

(デジカメ オリンパスXZ-1  iso640 f2,8 バブル リモートにて数秒露出)

左写真の下流(右隅が本堂)

龍泉寺山門前の長瀬川(一級河川)

ホーム