企画展「駿東・北伊豆の戦国時代」開催 h28,10,23
富士・沼津・三島3市博物館共同企画
東側の展示物(左の黒い写真が北条氏信の墓の写真)
入口の近い所には北条早雲像を始めとして歴代当主の画像が展示されています。(早雲寺蔵)
8月三島市郷土館から上記の企画展を開催するについて祐泉寺開基の北条新三郎氏信の墓地写真を展示パネルとして使いたいとの要請があり了承の返事をしました。。その後同企画の詳細資料が送られてきたのですがその中で黒田基樹氏の講演会「小田原北条氏と駿豆国境地域」が三島市民生涯センターで11月13日(日)に実施されるので早速申し込みをしました。上記企画は平成28年10月15日(土)~平成29年1月22日(日)と長い期間で開催されている。
同企画の展示物の全体的な概要の写真撮影許可を事前に担当者に依頼して、10月23日(日)楽寿園の開館と同時に郷土館に行ったので誰もいない時間に撮影することができました。
帰りに楽寿園の中央の小浜池へ行ったのですが今年は水位が低く40cmもない状態で水たまり程度、昨年は同時期で満水までは行かなかったが140cmとあったのですが-------この時期が一番水位が上がります-------残念。
途中楽寿館(旧小松宮別邸)で9時半から入館説明会があったので久しぶりに中を見学してきました。
楽寿館から対岸を撮影
いつもの年より水位が低い小浜池の南側から楽寿館を撮影
西側部分の展示物
祐泉寺開基の北条氏信の墓地写真