湧水水源地や桜川付近で
みしま梅花藻の花が最盛期に r2,6~7月
⑤桜川支流(法華寺墓地南側)7/15
桜川水源地(水泉園)では例年になく湧水量が多く、水がひえ上がる日がほとんどなかった。2,3月の渇水期でも桜川支流(法華寺墓地南側)では花の群生がみられたほどであったが5,6月の苗の生育時期に成長が鈍り、汚れも若干見られた。厳兵衛川では渇水期でも東洋レーヨンよりの地下水の放流もあり例年の水量があったが梅花藻の苗は順調に生育していたが花はほとんど見られない。上記の湧水河川では花の群生が見られなかったが他の場所(水源地付近)では例年の様子が見られました。
7/21 湧水量は例年以上に大変多い。ただ厳兵衛川流域は全般的にみしま梅花藻は群生しているが花は見られず、花芽も見えず期待薄
桜川本流では御殿川水門付近から下流域の4,5か所で梅花藻の花の群生が見られるようになってきた
6/24 市内では花の群生が一番多く見られる場所だが苗の汚れも目立ち花は見られない
7/15 3週間後ようやく花が少し見られるようになり、他の場所でも花芽も見え今後も増えることが期待できる.。
⑥桜川支流(御殿川) 7/21
7/21 中流域(赤橋付近)湧水量が豊富で梅花藻の花の群生が随所に見られます
桜川(御殿川水門付近)7/23
④厳兵衛川(水の苑緑地公園)
◎7月以降湧水河川(厳兵衛川・桜川)の梅花藻の花の群生に差が見られた
③清住緑地公園6/24
住宅街の中ですが1番まじかで見られます
②雷井戸6/24
水・日光の管理が行き届き1年中花が見られます
①みしま梅花藻の里6/24