

境内の花暦 冬


内玄関前:毎年木全体に花が咲く丈夫なきです




裏庭のアマドコロ
山門横のシャクナゲ



裏庭の自然と群生株になったホトトギス



境内の梅
大型のローバイは12月末からこの小型は2月ころから開花
一般種の皇帝ダリアは11月中旬から、桃色八重は12月上旬から開花


冬の境内は花が少なく梅とローバイの花が中心となります
花は一ヶ月位持ちます。10月中旬から12月末まで
もみじの赤と黄色が同時に紅葉するのはうちの境内ではめずらしい


彼岸前後に咲き出しますが手入れしないと減ってしまいます

境内の花暦 秋

境内各所のアジサイ:裏庭や伴日陰の場所が良いです
境内各所に13鉢展示、6月下旬から9月初旬までどれかが咲いています
毎年80鉢位作るが花が3日くらいしか持たず頻繁に交換

境内の花暦 夏

中庭:つつじの仲間では一番早く三つ葉つつじ
北條進三郎墓地横の卜伴椿
中央国分尼寺礎石東側のしだれ桜
境内各所の椿が各所で開花しています