

桜川支流の梅香藻の花が
開花しています r7,10,9




桜川支流の祐泉寺駐車場西側の小川では数年前までみしま梅香藻はほとんどなかったのです。昨年一部で梅香藻が少し小川で見られるようになったのですが、今年は一部梅香藻の群生株に成長し花が観察されました。今後の株の成長を期待したいのイですが冬季の渇水がしんぱいです。
法華寺墓地南側の小川では50m位の上流の住宅地付近で8月上旬にみしま梅香藻の群生株の花が河川一面に開花していましたが墓地南側ではあまり開花していませんでした。10月上旬になり上記のようにようやく群生株の花が咲き出しました。数年前に亡くなったT氏が毎日梅香藻の清掃をしていましたが今は自然な状態で生育していますがただ雑草が目立ち始めています。
①桜川支流のみしま梅香藻の花:法華寺墓地南側
②桜川支流のみしま梅香藻の花:祐泉寺駐車場西側小川