国分寺・国分尼寺の鐙瓦と宇瓦
東大寺(奈良)---天平期(奈良時代)
伊豆国分尼寺(三島--大興寺)
定額寺(伊豆代用国分尼寺)に昇格した以降の瓦
奈良時代




1、鐙瓦(軒丸瓦)

2、宇瓦(軒平瓦)


駿河国分寺(府中--静岡市)

法華寺(奈良)


伊豆国分寺(三島)--白鳳期の系譜
平安前期
駿河国分寺(府中--静岡市)--平安前期
遠江国分寺(見付--磐田市)--平安前期
昭和55年4月29日
特別展『国分寺』 より接写
発行者 奈良国立博物館
※各寺院写真掲載許可済み
大興寺(市ケ原廃寺)創建当時の鐙瓦
奈良時代以前の白鳳期(西暦645〜710年)

東大寺(奈良)
遠江国分寺(見付--磐田市)
伊豆国分寺(三島)
東大寺(総国分寺)・法華寺(総国分尼寺)と静岡県内の国分寺など


法華寺(奈良)---天平期(奈良時代)