大應国師七百年遠忌に出頭す
h18,10,29
大徳寺開山大燈国師650年遠忌に出頭してから十数年本山に行っていなかったのですが平成16年の本山晋山式、翌年の副住職の垂示式等法要に行く機会がありこの3年間で5回教区の和尚と行ってきました。今回は副住の住職研修会と遠忌が重なり第4教区(13ケ寺中住職のいる寺は9ケ寺)では研修会に3人、遠忌に8人と多数参列することになりました。
今回は700年遠忌の前日が土曜日、しかも行楽シ−ズンと重なりなかなか適当な旅館がとれず教区担当者はずいぶん苦労したようでした。私の知り合いの和尚は京都市内の旅館がとれず大阪になってしまったとのことこれからの紅葉のシ−ズンでの市内の旅館等の宿泊予約は難しいのではと思いつつ------。
12時半過ぎには斎座も終わり多少帰りの時間があったので本山から近い光悦寺、源光庵、正伝寺等へ教区の和尚2人と行ってきました。光悦寺は紅葉が始まっており京都の中では一番早い寺の一つではないだろうか。今日はすいていたが源光寺、光悦寺付近は道も狭く、駐車場が少ないので紅葉の時期は行くのに大変でしょう。