北条幻庵の屋敷跡というと小田原久野地区が知られているが修善寺大平(おおだいら)にもあったことは意外と知られていない。北条幻庵のことを久野北条氏と称されるほど幻庵が活躍した場所を示す『久野』がいろいろな文献から読み取れる。
伊豆の幻庵屋敷跡については『増訂豆州志稿』によると【
高皇明神】の項に「
幻庵ハ氏康ノ叔父ニシテ箱根ノ別当タリ。此頃ハ
此村権現ノ神領ナリシ故、寓居セシナラム。在郷ノ時、種々ノ武具ヲ奉納ス」とあります。他の地方誌にも幻庵屋敷跡や大平館跡について述べてあります。現地では石碑等もなく正確な場所は不明であるが伊豆市の文化振興係が下記の幻庵屋敷跡推定図(2ケ所)を送っていただきました。
幻庵の建立した金龍院(当時は大徳寺派早雲寺末・明治時代より他宗派の曹洞宗寺院)が隣接している道芦原地区が有力であると思われるが-------?。