※小浜池の現在の水位は楽寿園HPにて検索
8/25 前日局地的大雨が富士山麓に降り、水位が上昇し1.1mに達した。水位が1.5mになると満水と判断される
8/21 桜川の水源地の水泉園(白滝公園)の湧水は近年にない水量が見られます
9/14 通路の上に板を設置し20㎝ほどかさ上げしたがその上流部の先までかなり水没するほど湧水量が多い
8/21 この季節になると水源地上部の楽寿園小浜池に湧水がたまらなくても厳兵衛川の一部の通路が水没
小浜池南下にある「はやの瀬」では最近見られない大量の湧水がみられます
市内湧水源流の水量が例年以上に多く
楽寿園小浜池も景観を取り戻しつつあり h30,8,25
今年桜川は異常渇水に見舞われ2月には御殿川水門より下流の田中耳鼻咽喉科付近では完全に水がなくなり、その状態が3,4日続きました。その後大場川からのくみ上げ水が放流され、なんとか川底が見えなくなりました。3月に入り大量の雨が降り、例年より早く水泉園からの湧水も湧き出し5月には例年以上の水量が桜川に見られました。また桜川支流も途中から流れ込む水もあり梅花藻の生育には大きな影響はなかった。ただ楽寿園を水源とする厳兵衛川は毎年渇水期には東洋レーヨンより大量の地下水放流があり現在は全く影響はありません。
8/21 桜川支流の御殿川(左写真)と市役所下の桜川支流(右写真)でも川いっぱいに水が流れ、梅花藻の生育も大変良く花の大群生が見られます