みしま梅香藻の花の群生地 r4,8,5現在
5月時の市民一斉河川清掃の一環として桜川の水草処理が行われたが市と業者の連携が不十分で上記の部分は群生してきたみしま梅花藻や他の水草を川底から全部廃棄してしまった。したがって数年前よりこの付近では花の群生が見られたが今年は現在全くない。ただ6・7月は川底にはまったく何もなかったが8月に入りごくわずかであるが小さな梅花藻の株が随所に育ってきたので、環境さえ良ければ花の群生が数年先には見られるかもしれません。原因は業者が変わったための連携ミスのようであったが今後このようなことがあっては---------。
⑤-2桜川支流(法華寺墓地南側)
桜川支流の梅花藻の花の大群生(動画)
①みしま梅花藻の里
水・日光の管理が行き届き1年中花が見られます:最盛期(6・7月)は過ぎています
②雷井戸
住宅街の中ですが1番まじかで、また水源の井戸の中も見られます。
花の最盛期は過ぎていますが水源の湧水量は昨年並みに豊富です
③清住緑地公園水源地
④厳兵衛川(水の苑緑地公園)
水源地の楽寿園小浜池やその下のはやの瀬の湧水量がきわめて少なく湧水量は例年の半分以下であろう。昨年と同様に原因は不明だが梅花藻の群生株が少なく、花もごくわずか。
2011,7.16
上記の場所で過去最大群生株の花が咲いた頃
⑤-1桜川(御殿川水門付近)より下流域:西福寺橋付近・御殿川中流域:群生株なし
この付近の小川の清掃特にみしま梅花藻の株の表面についたヘドロをとっていたT氏が昨年より体調がよくなく、昨日もお会いしたがあまり管理ができていない様子を語っていました。一般河川での中ではこの場所が最大のみしま梅花藻の花の最大の群生地で、群生株の中に小さな花芽がまだ多く見られますので水量があれば昨年並みに10月ころ見られることを期待したい。
昨年の桜川支流(法華寺墓地南側)の花の様子:2021,9,21現在