更新記録 (平17年以前)
更新記録1(平成17年)
更新記録2 平成18年
5/20 ホ−ムペ−ジを大改造----3つのフレ−ムに分けて
1/20 ホ-ムペ−ジソフトを制作王からビルダ−に変換しました
6/5 6月の境内の花暦に変更
2/8 日本統一を早めた蒲原城落城と本能寺までの年表
6/6 兼務寺の龍泉寺・曹源寺の最近の出来事のリンク項目立ち上げ
3/13 曹源寺境内の樹齢百年のイチョウを保存したいのだが--------
3/21 曹源寺にて民族楽器と語り部のライブを聞く
7/16 兼務寺龍泉寺のお盆前環境整備(参加者56名)無事終了
3/29 3月の境内の花暦に変更
7/16 三島市仏教会(芝本町共催)による灯篭流し
4/3 龍泉寺墓地中央に残されたスギの大木を狭い範囲の中に見事切り倒す
10/5 本格的に始まる門前町歩道修景工事
7/17 子供を育て、見守る地域行事『第六天祭』終了
4/17 4月の境内の花暦に変更
10/10 全国、県内、市内などの国分寺の瓦の写真挿入
8/27 くもり空の絶好な気候の中『第9回街中がせせらぎ』ウォ−クぶらり開催
4/20 緊急時の連絡方法(のろし)---伊豆内浦沿岸〜長浜城〜韮山城
10/29 本山大應国師700年遠忌に出頭
10/16 玄関、内玄関横にスギ苔の小庭園を再整備
9/13 今年も東海道を歩く会(1団体約30名前後が3組)が来山----東京〜京都
4/27 韮山城・長浜城方面から見たのろしの予想される山々の写真風景
11/6 苔庭の東側部分をハイゴケで修復など
9/25 9・10月の花暦に変更
5/2 5月の境内の花暦に変更
11/17 平成18年9月以降の南庭西側の苔の生育状態
10/1 龍泉寺ダルマ忌、総会後の食事会に41名参加す
5/17 祐泉寺にての龍泉寺・故玄峰老師の足跡----大正から昭和初期にかけて