2/10 真っ先に春の訪れを感じさせるせせらぎ邸の梅まつり(河津桜が満開?)
更新記録14 (平成30年)
更新記録13 (平成29年)
更新記録17 (令和3年)
更新記録18 (令和4年)
更新記録7 (平成23年)
7/28 最盛期の中庭参道の蓮の花の動画
更新記録11 (平成27年)
1/20 大興寺(伊豆国分尼寺)を発掘した軽部教授の一部画像の追加
10/11 省スペースの夫婦・個人墓(一代の供養墓)を建立しました
5/26 4年ぶりに「三島の古代史が日本一おもしろい」のミニフォーラムが三島文化会館にて開催
5/17 永代供養塔の観音像が高圧洗浄で大変きれいになりました
更新記録16 (令和2年)
更新記録10 (平成26年)
更新記録12 (平成28年)
更新記録 2025年(令和7年)
5/14 令和6年蓮開花経過一覧表作成
更新記録 2024年(令和6年)
更新記録15 (令和1年)
1/26 樹木の肥料用の穴から大興寺(白鳳期~奈良時代)の瓦の破片が多量に出土
11/19 大興寺(伊豆国分尼寺)を建立した丈部富賀満とその一族
11/16 三島の古代史は日本一おもしろい会のフォーラムが開催された
7/15 朝方の豪雨も上がり、通常の第六天祭りが実施された
6/23 法華寺墓地南側の小川(市役所前からの桜川支流)にみしま梅香藻の群生株の花が川一面に
更新記録19 (令和5年)
更新記録 (平17年以前)
更新記録5 (平成21年)
更新記録2 (平成18年)
更新記録1 (平成17年)
更新記録4 (平成20年)
更新記録3 (平成19年)
3/14 13鉢の蓮の移植が終了