更新記録2 (平成18年)
更新記録4 (平成20年)
更新記録7 (平成23年)
7/17 祐泉寺境内の第六天祭りが曇り空の好条件の中実施された
5/16 法華寺庫裏南側の河川で蛍が乱舞している動画をアップしました(40匹?数えられないほど多く乱舞していた)
更新記録 平成29年
7/23 祐泉寺の蓮の情景
7/21 種からの蓮栽培の記録 5/1〜
6/18 桜川支流の蛍の生育の課題
6/3 桜川支流の蛍の画像(法華寺庫裏南側の小川):5月20・21・22・23・24・25・27日
3/25 ハスの蓮根を移植し、昨年同様蕾と花の生育状況を載せました
3/25 境内の日当たりが比較的良い場所に分散して鉢を移動して移植しました
3/13 減水期の桜川支流の水門(市役所前道路地下)が調整され水量が維持されました
4/11 保存状態がよい清水町の常夜灯の写真を載せました。
8/1 1週間かけてスマフォ画面の文字の重なり等を調整す(パソコン画面上にて文字と画像間に若干の広がりが一部ファイルにある)
6/26 一般河川の大場川も三島梅花藻の花の群生が広がっている場所があります
6/24 最盛期に近づいたみしま梅花藻の花の群生地
4/9 第六天(他化自在天)のルーツ:古代インドの神々
4/6 三島市仏教会の花まつりが臨済宗寺院の協力のもと徳倉の歓喜寺(円覚寺派)で実施された
更新記録5 (平成21年)
更新記録1 (平成17年)
更新記録3 (平成19年)
更新記録6 (平成22年)
更新記録 (平17年以前)
8/4 フレーム画面(表紙)にみしま河川の蛍を追加した
8/11 フレーム画面(表紙)に平成14年からのハクビシンの被害と捕獲を追加した
9/1 フレーム画面(表紙)に伊豆マラソンを追加しました
更新記録11 (平成27年)
更新記録12 (平成28年)
更新記録10 (平成26年)
3/22 祐泉寺境内にある第六天社前の常夜灯のもとの場所がわかりました
4/13 4月の花暦に更新