更新記録 (平17年以前)
更新記録5 (平成21年)
更新記録2 (平成18年)
更新記録1 (平成17年)
更新記録4 (平成20年)
更新記録3 (平成19年)
1/31 「みしま街づくり」の座禅会が祐泉寺にて2月28日(日)に開催します
9/22 市内河川(桜川)や湧水水源地の三島梅花藻の大群生がまだ見られます
5/25 蓮の蕾(毎葉蓮)が出てきました(観察開始:蕾から開花まで3~4週間)
3/28 街中がせせらぎ散策路の桜が満開に近づきました
11/25 神奈川歴史博物館にて早雲寺開基500年記念特別展に行ってきました
2/11 楽寿園小浜(1月上旬)と水泉園(2月上旬)が渇水状態になった
更新記録16 (令和2年)
更新記録15 (令和1年)
更新記録 2021年(令和3年)
12/14 一般種の皇帝ダリアを移植したと思ったら八重の花でびっくり
12/8 「街中がせせらぎ散策ルート」の師走での紅葉と桜が見ごろになりました
8/25 桜川支流の法華寺庫裏南側でみしま梅花藻の群生株の花が水面上に開花
7/18 コロナの影響の中第六天祭りが酷暑の中おこなわれた
6/27 例年以上に早かった蓮の花の第一期最盛期を迎えた
6/3 桜川支流の蛍の発生の記録の変化(平成29年~令和3年):減少傾向が目立った本年
5/16 一般河川の蛍と桜川支流の蛍の生育場所の違い
4/4 遺伝学研究所の施設限定の桜見学公開
1/4 様変わりした三島大社の初詣
11/1 大菊が咲き始めました
6/25 東京オリンピック聖火リレーが三島大社に到着しました
2/17 奈良・平安初期の三島の絵地図
2/2 水の郷湧水コースが完成しました(三島市)
5/4 法華寺庫裏南側の小川で蛍が見られました(観察開始しました)
7/11 例年以上に早く満水となった楽寿園小浜池
更新記録13 (平成29年)
更新記録14 (平成30年)
更新記録7 (平成23年)
更新記録11 (平成27年)
更新記録10 (平成26年)
更新記録12 (平成28年)