みしま梅香藻の花が
まだ各地で開花しています R5,10,19現在
②御殿川上流の最初の橋付近
3 桜川(西福寺橋前後)
花は多くないが河川全体に梅香藻の群生株が見られます。
桜川の上流の水門(御殿川に)下流から群生株が成長し各所で花が見られるようになってきた
4 みしま梅香藻の里
1年を通してみしま梅香藻の管理をしています。花は見られるが、この時期は花が少ない
5 桜川支流:法華寺墓地南側の小川
常時管理していたT氏がなくなってしまい汚れが目立ち群生株の花が少なくなってしまった
今年5月の市の河川清掃で川底すべての水草(みしま梅香藻も含むを刈り取ってしまいほとんど株が見られなくなったが7月ころから小さな群生株が各所でみられるようになり10月下旬ころには大きな群生株に花が見られるようになった。2年前も同様なことがあったが1年でかなりみしま梅香藻の群生株が復活しました。毎年市長への要望の案内がみしま広報に入ってくるので今回は上記のことを訴えたいと思います。
桜川や御殿川(桜川支流)の自然河川や雷井戸は今が最盛期ではないでしょうか。
一般河川で水面から好位置に咲いている場所が多く、市内河川では一番多く開花の群生株が見られる
2 御殿川(桜川支流)
①赤橋付近
開花状態は今年最高:この場所はまじかで花がみれます。
1 雷井戸